2014年02月

オリンピック始まりましたね


雪、降りましたね====!


東京に暮らして20年以上ですが、

初めての光景。

日が暮れる中、弱まらない吹雪、窓から見える景色がどんどん雪に埋もれていって、

どこまで埋もれていくんだろう、、と若干怖くなるくらい

ベランダも埋もれて埋もれて、

植木の様子を見ようと夜中サッシを開けようとしたら、雪で開かなかったです


でも1日で溶けて、選挙に出れるくらいになってましたね

太陽って素敵だわ~~~~   笑





2ヶ月くらいお待たせしてるオーダー

順々にできてます



まずは、


ベルトをサッカーボール素材にチェンジするオーダー

できましたできました


イメージ 1


はじめて作りましたが、

バッグがグレードアップしますね


オーダーってありがたいですね

自分じゃ浮かばないアイディアが出て来て、考えて、進歩しますな!




明日には届くと思います


雪で確約できない、とヤマトさんは予防線はっておられましたが、


着きそうですね






そしてNo.274

w40トート!


おなじみのこのデザインです


イメージ 2



青いバレーボール×黒いサッカーボール +茶のバスケ



イメージ 3





つづく

No.275もw40トートで


イメージ 4



黄色いバレー×黒サッカー



イメージ 5




並んでるこの2つ



イメージ 6



ボール素材を手にして最初(3日後)に作ったのが、

このデザインでした


色も黄色と青で、

大きさもこれと一緒


今でも一番人気があります


まだこれを超えてないってことですかね~



あれから270個作ったんで、


だいぶ縫製は上達しましたけどね


持ち手のハトメの付け方とか、最初の1つからほとんど変わってないです





お次は、


N0.276 w45トート


イメージ 7



さっきの2つが、一緒になったような感じ



イメージ 8



やっぱこのデザイン、カワイイですね(笑)


この黄色と青のバレーボール素材が、ミカサさん一押しです

オリンピック球ですからね

そんな素材を自分のものにして、持ち歩いて下さい♪


スベスベで気持ちいいです




そしてお次は、


No.277   ロングショルダー



イメージ 9



サッカー×バスケ



イメージ 10


この黒3つは全部違う素材で

サッカー、ハンド、バレー


男性のお客様だったので、

大胆にナンバー書いときました


オーダーだと持つ人の顔が浮かぶので、

似合うようにと、躊躇なく作りやすいですね


便利に使っていただけますように~!





ベルト部分、134(ヒサヨ)さんの助言を得て、

クルっと金具が縦にならないように、

金具の下を縫っておきました



イメージ 11




今度から、こうしましょう


みなさんのおかげで、だんだん進歩しますな





お次は、


N0.278  w40トート


イメージ 12



以前、友達の娘さん用にこれの小さいバージョンを作ったのですが、

ブログでその写真を見て、

あれの大きめがいい♪ とオーダーいただきました


イメージ 13



カワイイ(笑)



これ、もう一つ作って、来月のハンズに持っていきますね




以上、今日お送りしたので、明日お手元に届くと思います


気に入っていただけますように!


楽しく使っていただけますように!!








そして今は、芝のオーダー! 作成中です



イメージ 14





近々、できます




お楽しみに!!!





ではではまた






オマケ:


涙流しながら笑った~~~~~!



















竹を編む 京コノムラさん



イメージ 2



別府の訓練校に2年通い、

職人さんの元で修行して、


京都に戻って独立


編み始めて7年だそう


イメージ 3


トラックに乗る長さ、4mの竹の束を買い、

裂いて裂いて、

最後にここまで裂いて、

表面の薄いとこだけを使うそう


手がしもやけで真っ赤に腫れてて、



イメージ 4



痛々しくて、はっきりは撮れませんでした。。


水吹きかけながら編むから、基本冷たいそうで、

水分の多い青竹を編んだ時に、一気にしもやけになったそう



私も手仕事で、ガサガサな指先をしているので、

きれいにネイルした人と会うと、つい手を引っ込めてしまいますが、


そんな比じゃなかったです

握って温めてあげたくなりました



そんな心のこもった指先から生まれる


丁寧な手仕事



イメージ 5




美しい。。



イメージ 6



編んだ後、鍋で煮て、色を付けると



イメージ 7




素敵ですよね。。。


角の編み込みの美しさ、


これぞ日本人の仕事だなあと、惚れ惚れしました



きっかけは、お姉さんの嫁ぎ先が竹篭編んでいたから、


だったかな


そこはうろ覚えでスミマセン



イメージ 1



拝見できてよかったです

はじめて見て、敬服





そんな彼女が裂いた竹の捨てる側を、何かに使ってみると持ち帰っていたのが、




イメージ 8






イメージ 9



美人でしょ



tenohilaboというとこの


たなこころ という漆ユニットの市川さん



イメージ 10


左の二つは、陶器に漆

右は革に漆


これまた作業行程を初めて聞きました

ものすごーーーーーく手間がかかるらしい。。

革に漆は、作る人、数人しかいないとか。


京都芸大で漆を専攻してたそうで、

いろんな×漆の作品が並んでました


アルミに漆、奄美大島で拾って来たガラスに漆 のピアスなど


彼女の指先も、漆に染まって黒くなってました

取れないんでしょうね



自然な農業にもハマってるそうで、

窒素について熱く語ってくれましたが、



イメージ 11



農家になるには、美人すぎると思うわ



すごくいい子で、

隣に並んで1週間販売してたらすっかり情が移って、

最終日終わって、

お疲れさまでした、じゃあね~と言ったら、

二人してウルウル涙目(笑)


このクリエーターズマルシェで一緒になる作家さんたち、

みんなすごくいい人で、最後によくこうなります


その場の雰囲気がいいんですよね

阪急の売り場の方々の人柄も大きいでしょうね。。

なので毎回楽しみです




クリエーターズマルシェの隣のブロックで、同じ期間販売されてたのが



イメージ 12



奈良の靴下屋さん

ロウ引きの袋がまたカワイイですよね~~

ストックがディスプレイになってます


イメージ 13



リピーターさんが、たくさん買いにいらしてました



立ち上げて4年だそう


企業の下請けで靴下を作っているだけでは、職人は浮かばれない!

との決意で、

自分たちが最高に履き心地がいいと思う靴下を作って、ブランド化したんだそう


わかるわーー!


機械で編んでるのは70代の職人さん一人で、

その後、洗ったり、こうして売ったりは、女性二人で始めたそう


そして軌道に乗り始めた頃に、一人が病気で亡くなったと。

編んでる職人さんは、その亡くなった女性のお父様


そう話してくれる主宰の彼女の写真を撮りそびれたのですが、

ものすごく芯の通った方で、

ブレない姿勢がとても印象に残り、

お手本にしようと思いました


奈良県の地場産業の展示で、ニューヨークのバイヤーさんの目に止まり、

ソーホーの店にも、この靴下置いてあるそうです


カッコえ~~~~~!


まだ今は、直接よさを伝えながら販売したいから、

委託販売などは基本断ってるそうです


靴下、適度な締まり具合で、

若干麻のシャリ感があって、気持ちよかったですよ!




物を作って販売するのは、まだ未知の世界、手探り状態ですが、

こうして直接見聞きして、だんだん知識も増えてきました



BUChy  


舵をきろうと、今両手でステアリング握ってるとこですかね

一人できるのは、勇気がいるわ






ではでは


取りいそぎ


オーダー3点できたナリ~♪







































外れると話題のボールチェーン、進歩させましょう


イメージ 1


ゴツめのチェーン一式買ってきました

写真より実物の方がゴツくて、

外れないわよ鎖だから、という雰囲気出てます


その他金具モロモロと




イメージ 2



ファスナーたっぷり(笑)


本日のお買い上げしめて2万円也



量が多いからね~~


もうちょっとカワイ気のある買い物がしたいわ~~~



若干テンションあがったのは



イメージ 3



黒い金属☆カシメ

どこかに付くので、お楽しみに!






そんな材料を調達しつつ、只今オーダーを順次お作りしています

2ヶ月くらいお待たせしましたが、

もうすぐお送りできます!

できたらUPしますね



オーダー、今お伺いしている分までで一旦受注ストップさせていただきます。

スケジュールを考えると、今受ける→出来上がり半年後、くらいになりそうなので、

夏以降にまた受付再開します


一緒に作っていただく会社も見つかったので、

夏頃には違ったタイプも登場すると思いますしね

あー頼んだアレより、こっちの方がイイわ~っ てことになるかもしれませんし♪




ではでは、


クリエーターさんの写真やモロモロも、


また次回~~~~!












↑このページのトップヘ